
魔術師大学に入学してみた|フレイヤ7
私がまっすぐ進んで行くはずもなく。ウィンドヘルムへ行ったのから、さらに脱線し、そうだウィンターホールド近いじゃないって。
思いついたのは、馬が欲しかったから。Winterhold Restored の馬屋の馬は、Better Frost の変更が反映される。氷をまき散らす綺麗な馬に乗りたかった。が、フロストを唯一にするために反映されないようにしたらしいぞ私。覚えてないけど。

苦労が報われずの落胆とドラゴンに罵られる屈辱と|フレイヤ6
私としたことが珍しく、まっすぐにメインクエストを進めている。どうしちゃったんだ。
グレイビヤードに「角笛取って来い」言われて、はーいって。
その途中にあったのが、クジュンスタッグ遺跡。ここは夜来るとおもしろいものが見れるらしい。Twitterで教えてもらうまで知らなかった。夜は歩かないしなぁ。
目的地に着いて、Interesting NPCs ヴ

七千階段はいつも|フレイヤ5
めったないことだけど、ホワイトランから真っ直ぐにイヴァルステッドへ向かった。メインをそのまま進めていくなんて、そうそうない。正直言って、飽きてる。
好きなキャラクターがいて、たとえばセラーナとか、フォロワにするために毎度お迎えに行くとかってすごいなって思うのよ。特にドーンガードなんて結構長いし、毎度やるんだーっ私にはできなーいって思う。「好き」のパワーは絶大だ。
好きと言 ...

ドヴァキンになっちゃいました|フレイヤ4
代替えスタートMODでニューゲームしてるので、どのタイミングでメイン始めてもいいし、もちろんやらなくてもいい。
やらなくてもいいという選択肢があるから代替えスタートMODを愛用してるんでもある。
私のSEでのドヴァキンはファティマと決めていたんだけど、
今回のフレイヤでメインする決心をした。私的に“決心”だった。
ところで、ノルド男性

旅路は続くよどこまでも|フレイヤ3
やっぱりスカイリムが楽しくて、夢中になったしプレイヤーキャラクターの名前も決めた 。
Anna NPCs のひとり、ギャレットを好きになったし、彼の家を見に行けた。
そして冒険は続く。
ふらふらしてたら、ファルクから手紙が来た。ポテマをやっつけてソリチュードの従士になろう。
オーリエンのところへLotDミュージアムファルクに会いにの前に、

なんとなく始めて夢中になって|プレイヤーの名前を決めた フレイヤ2
なんとなく始めちゃった んだけど、夢中になった。
もうやらかないかもって思ってたくせに、楽しくてしょうがない。
ソリチュードで受けたクエストをこなしつつ、LotDとそれから Interesitng NPCs の『俺のためにつづれ』をやっていく。
ところで、アハタルが山賊逃がしちゃったとかなんとかいうやつは受けておかないと。と思い出してダンジョンに行こうとしたん ...

なんとなく始めちゃった|フレイヤ1
リアルでいろいろあって、ずっとスカイリムからゲームから離れていた。もうやらないかもとも思った。でも帰ってきた。そんなもんだよね。
あっちもそっちもニューゲーム始めたばかりだというのに、まったく新しいキャラクターでプレイしたくなった。そんなもんだよね。
上の画像、手前は ルシアン と カイダン 。この環境を構築した覚書はメインブログの方に → PCを初期化したのでスカイリム ...

盗賊するんだ|セシリア1
盗賊ギルドは、スカイリムのギルドクエストの中で最も楽しい。私は大好きです。
久しぶりにやるか、ゆっくりやってみようか、と思いたちました。私のスカイリムでは、盗賊ギルドはセシリアの担当です。
いつもは No Thieves Guild Grind を使用し、最小限のお使いでギルドのメインクエストできるようにしてました。
今回は、ギルドマスターやナイチンゲールになるの ...

ニューゲームでスタートした|流れ者ハンス1
2022年11月のあたまから構築を始め、すったもんだあり2ヶ月ちょっとかかりました。満足いくまでやったわけでなく、もういいかげんにいいでしょうこのへんにしとこうよと見切ってニューゲームしたかんじです。
新しい環境での冒険は、あちこち見て回りたいから、これといって目的もなく目指すゴールもない“流れ者”キャラクターで幕開けとしました。
ああ見るからに人がよさそうだっ

自動で展示してくれる機能・収納してくれる機能の使い方|LotD勇気の間とセーフハウス
Legacy of the Dragonbornでは、博物館にさまざまな物を展示していきます。バニラの鉄の鎧から、LotDで追加される貝殻や、組み込まれてるかパッチを当てての別のMODのたとえば宝飾品などなど、バラエティ豊かな展示となります。またそれぞれの場所も定められています。ゆえに、私のやってみたかんじだと、どこに何を?を探すのはかなりの手間でした。
博物館には、自動でインベント ...